
総会・学術集会のお知らせ
菊池賞・大会賞について |
||
日本睡眠歯科学会 菊池賞
日本睡眠歯科学会では、2016年より菊池賞を創設しました。この賞は、日本睡眠歯科学会初代理事長故菊池哲先生より御寄付の御厚意を賜り、その御意向に添い、若手研究者の研鑽のために創設されたものです。学術集会における一般演題発表者が、下記受賞要件を満たす場合、審査選考を行い、優秀な研究発表の発表者に菊池賞を授与いたします。 <菊池賞受賞要件>
・発表時点において39歳以下の発表者による研究発表であること。・原著研究であること。症例・調査報告は対象としない。 ・同一人物の受賞は2回までとする。 日本睡眠歯科学会 学術集会大会賞
学術集会における優秀な一般演題発表者に対して、大会賞を授与いたします。大会賞に応募された一般演題は、学術大会賞審査委員会において厳正に審査選考され、最優秀研究賞(原著研究1位)、研究奨励賞(原著研究2位)、優秀発表賞(症例・調査報告1位)を表彰いたします。なお、最優秀研究賞または研究奨励賞が、菊池賞の受賞要件を満たす場合は、菊池賞として表彰いたします。 |
第22回日本睡眠歯科学会総会・学術集会 |
学術大会案内 | ||
大会長 | 角谷 寛 (滋賀医科大学 医学部) | ||
日程 | 2023年10月7日(土)~8日(日) | ||
会場 | 京都大学医学部創立百周年記念施設 芝蘭会館 | ||
演題募集 | 2023年4月3日(月)~6月16日(金)正午 演題募集要項 / チェックリスト&抄録テンプレート |
第23回日本睡眠歯科学会総会・学術集会 |
||
大会長 | 岩崎 智憲 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 小児歯科学分野) | |
日程 | 2024年11月開催予定 |
セミナーのお知らせ
第17回睡眠歯科医学エキスパートセミナー | セミナー案内 | ||
開催日時 | 2023年7月9日(日) 9時30分開会、13時40分閉会(予定) |
||
会場 | 日本大学法学部10号館1011教室 〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3番1号 |
||
開催方法 | 対面開催 | ||
講義内容 |
● 「睡眠歯科・口腔外科の立場から」 講師:外木 守雄(日本大学・日本睡眠歯科学会理事長) ● 「耳鼻咽喉科の立場から」 講師:千葉 伸太郎(太田総合病院・日本睡眠学会副理事長) ● 「全身管理の立場から」 講師:磯野 史朗(千葉大学医学部附属病院) ● 「睡眠歯科・矯正歯科医の立場から」 講師:對木 悟(公益財団法人神経研究所) ● 「エルコデント製品について」 企業協賛セミナー:株式会社スマートプラクティスジャパン (軽食の準備がございます) |
||
参加申込方法 | 下記URLよりご登録下さい。 参加登録ページURL https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jadsm/34 |
||
参加申込期限 | 2023年7月5日(水)正午 |
歯科医師のための睡眠学セミナー | セミナー案内 | ||
開催日時 | 2023年2月11日(祝・土) | ||
会場 | 大阪歯科大学附属病院 西館 6階 臨床講義室 | ||
開催方法 | 対面開催のみ | ||
講義内容 | ● [睡眠学(総論、各論)] 時間:140分 講師:スリープ・サポート クリニック 林田 健一(精神科医師) ● [終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を中心とした睡眠検査について] 時間:150分 講師:朝日大学病院 検査部/睡眠医療センター 村木 久恵(臨床検査技師) |
||
参加申込条件 | 日本睡眠歯科学会の会員であること | ||
参加費 | 正会員(医師・歯科医師・その他) 12,000円 正会員(医師・歯科医師以外の医療スタッフ) 4,000円 |
||
参加申込方法 | 下記URLにアクセスし、参加登録画面にて「お名前」「連絡先」を登録後マイページにログインし、クレジットカードにてお支払いください。 | ||
参加申込期限 | 2022年11月18日(金)〜 2023年2月8日(水) *非会員の方は、入会登録完了後、参加登録ができます。 参加登録ページURL https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jadsm/29 |
||
日本睡眠歯科学会 入会について |
入会はこちらからお手続きください。 ● 入会金 医師、歯科医師 5,000円 医療スタッフ(歯科衛生士・技工士) 無料 ● 年会費 医師、歯科医師 10,000円 医療スタッフ(歯科衛生士・技工士)5,000円 |
歯科タイトレーションセミナー 2022 | セミナー案内 | ||
開催方法 | オンライン開催(Web視聴+Webテスト) | ||
配信期間 | 2022年9月1日~9月30日 | ||
講義内容 | 1.歯科タイトレーション法の臨床上意義(外木守雄) 11分 2.下顎移動量と気道の関係(奥野健太郎) 17分 3.直接法と間接法(佐々生康宏) 6分 4.下顎位の初期設定とタイトレーション(佐々生康宏) 6分 5.併発症(副作用)への対応(佐々生康宏) 9分 6.OAの効果判定(奥野健太郎) 19分 ※各章の最後に小テストがあります。動画を最後まで視聴し、すべての小テストに合格した方へ受講修了書が発行されます。(繰返しの視聴、テスト、可能) |
||
参加申込条件 | 日本睡眠歯科学会 会員であること | ||
参加費 | 正会員(医師・歯科医師・その他) 3,000円 正会員(医療スタッフ) 3,000円 |
||
参加申込 | 参加登録ページより | ||
参加申込期限 | 2022年9月21日(木)昼12:30まで | ||
参加登録ページ URL |
URL: https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jadsm/26 | ||
日本睡眠歯科学会 入会について |
入会はこちらからお手続きください。 ● 入会金 医師、歯科医師 5,000円 医療スタッフ(歯科衛生士・技工士) 無料 ● 年会費 医師、歯科医師 10,000円 医療スタッフ(歯科衛生士・技工士)5,000円 |
第16回睡眠歯科医学エキスパートセミナー | セミナー案内 | ||
日時 | 2022年7月2日(土) 9:20〜12:20 | ||
会場 | 京都府歯科医師会館 | ||
開催方法 | 現地開催 | ||
講義内容 | 1.「睡眠の質とスポーツパフォーマンス」 塩田耕平先生(金沢星稜大学) 2.「睡眠医療 withコロナ -歯科医療者とシェアしたいここだけの話-」 中山明峰先生(めいほう睡眠めまいクリニック) 3.ミニシンポジウム「OA治療,現場で起こる問題点を考える」 ・開業歯科医師の立場から 佐々生康宏先生(ささお歯科クリニック) ・歯科病院の立場から 奥野健太郎先生(大阪歯科大学) ・医科病院の立場から 古橋明文 先生(愛知医科大学) 4.総合討論会 |
||
参加費 | 会 員 8,000円 非会員 10,000円 医療スタッフ・学部学生 5,000円 |
||
参加申込方法 | WEB申込: https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jadsm/25 | ||
参加申込期限 | 2022年6月29日(水)12:00(正午)まで | ||
日本睡眠歯科学会 入会について |
入会はこちらからお手続きください。 ● 入会金 医師、歯科医師 5,000円 医療スタッフ(歯科衛生士・技工士) 無料 ● 年会費 医師、歯科医師 10,000円 医療スタッフ(歯科衛生士・技工士)5,000円 |
歯科医師のための睡眠学セミナー | セミナー案内 | ||
開催方法 | オンデマンド配信 | ||
配信期間 | 2022年3月7日(月)~3月31日(木) | ||
講義内容 | ● [睡眠学(不眠症、概日リズム、RBD など)] 時間:150分 講師:スリープ・サポート クリニック 林田 健一(精神科医師) 抄録:多岐にわたる睡眠障害の診療には、各科の連携が必要です。閉塞性睡眠時無呼吸(Obstructive Sleep Apnea: OSA)に対する口腔内装置(Oral Appliance: OA)による治療では、無呼吸低呼吸指数のみならず、治療の目的(いびきの軽減、不眠感の改善、眠気の改善など)も、OA導入前から歯科と医科で共有することが、効果判定やアドヒアランスにおいても重要です。そのため歯科医師には、睡眠衛生、不眠や過眠の鑑別、OSAに合併する他の睡眠障害の診断・治療に関する知識も求められます。本セミナーでは、実臨床で必要な基礎知識について、睡眠障害国際分類(ICSD-3)も踏まえながら、お伝えしたいと思います。 ● [終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を中心とした睡眠検査について]時間:150分 講師:朝日大学病院 睡眠医療センター 村木 久恵(臨床検査技師) 抄録:今回の講演では、睡眠関連疾患の診断に用いられる様々な検査についてお話しします。PSGの電極装着、解析、さらにPSGのデータを理解したからこそわかる、睡眠呼吸障害モニター検査の解析、中枢性過眠症の鑑別や眠気の治療効果確認などに用いられる検査の施行方法などをお伝えします。睡眠検査に携わる検査技師がデータをどのように解析し、診療科の医師に伝え、紹介状とともに歯科の先生方にレポートとして届いているのか、覗いてみていただければと思います。 |
||
参加申込条件 | 日本睡眠歯科学会 会員であること | ||
参加費 | 正会員(医師・歯科医師・その他) 12,000円 正会員(医師・歯科医師以外の医療スタッフ) 4,000円 |
||
参加申込方法 | 下記URLにアクセスし、参加登録画面にて「お名前」「連絡先」を登録後マイページにログインし、クレジットカードにてお支払いください。 | ||
参加申込期限 | 2022年3月28日(月)12:00(正午)まで *非会員の方は、入会登録完了後、参加登録ができます。 参加登録ページURL https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jadsm/16 |
||
日本睡眠歯科学会 入会について |
入会はこちらからお手続きください。 ● 入会金 医師、歯科医師 5,000円 医療スタッフ(歯科衛生士・技工士) 無料 ● 年会費 医師、歯科医師 10,000円 医療スタッフ(歯科衛生士・技工士)5,000円 |
過去の学術大会
会名 | |
テーマ | 『睡眠歯科医療最前線』 Forefront of Dental sleep medicine, predicting the future |
大会長 | 外木 守雄 (日本大学歯学部 口腔外科学第1講座) |
開催日(会場) | 2022年11月18日(金)~20日(日)(万国津梁館) |
会名 | |
テーマ | いびき・無呼吸・睡眠を見直そう |
大会長 | 鱒見 進一 (九州歯科大学歯学部歯学科口腔機能学講座顎口腔欠損再構築学分野 教授) |
開催日(会場) | 2021年11月26日(金)~28日(日)(北九州国際会議場) |
会名 | |
テーマ | 原点回眠 |
大会長 | 秀島 雅之 (東京医科歯科大学 快眠歯科(いびき・無呼吸)外来 診療科長) |
会場 | Web開催 開催のご報告 |
会名 | 第18回日本睡眠歯科学会総会・学術集会 |
テーマ | Collaboration ─ 新時代に向けて ─ |
大会長 | 小林 正治(新潟大学大学院医歯学総合研究科 組織再建口腔外科学分野 教授) |
開催日(会場) | 2019年11月23日(土)・24日(土)(朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター) |
会名 | |
テーマ | 2018:a sleep Odyssey | 2018睡眠の旅 |
大会長 | 松尾 朗 (東京医科大学 茨城医療センター 歯科口腔外科 教授) |
開催日(会場) | 2018年11月23日(金・祝)~24日(土)(つくば国際会議場) |
会名 | |
テーマ | 広げよう 睡眠歯科のかけはし |
大会長 | 佐々生 康宏 (ささお歯科クリニック口腔機能センター) |
開催日(会場) | 2017年11月3日(金・祝)〜4日(土)(山口県岩国国際観光ホテル) |
大会名 | |
テーマ | 睡眠歯科へのNavigation & Aviation |
大会長 | 外木 守雄 (日本大学歯学部口腔外科学講座口腔外科学講座 教授) |
開催日(会場) | 2016年11月12日(土)〜13日(日) (日本大学会館大講堂) |
ドキュメント | |
大会名 | |
テーマ | もっと知ろう 睡眠障害 |
大会長 | 今村 基尊 (藤田保健衛生大学医学部 形成外科小児歯科矯正歯科部門) |
開催日(会場) | 2015年11月22日(日)・23日(月) (藤田保健衛生大学 医学部1号館 藤田ホール) |
ドキュメント | |
大会名 | |
テーマ | 睡眠歯科 次の一歩へ |
大会長 | 對木 悟 (公益財団法人 神経研究所) |
副会長 | 田賀 仁 (JR東京総合病院) |
実行委員長 | 片平 治人 (片平歯科クリニック) |
開催日(会場) | 2014年11月8日(土)・9日(日) (日本大学会館) |
ドキュメント | |
大会名 | |
テーマ | 睡眠歯科のすそのを広げる |
大会長 | 濱田 傑(近畿大学医学部附属病院 歯科口腔外科) |
開催日(会場) | 2013年9月7日(土)・8日(日) (近畿大学 東大阪本部キャンパス) |
ドキュメント | |
大会名 | |
テーマ | OSAS治療と予防:長期経過症例への考察 |
大会長 | 横矢重俊(神奈川県歯科大学附属横浜クリニック歯科口腔外科) |
開催日(会場) | 2012年11月11日(日)(フクダ電子本郷新館) |
ドキュメント | |
大会名 | 第10回日本睡眠歯科学会学術大会 |
テーマ | 睡眠治療への相互理解にむけて |
大会長 | 宮尾悦子 (名古屋市・アルスきょうせい歯科) |
開催日(会場) | 2011年7月3日(日) (大正製薬株式会社 名古屋支店・8Fホール) |
ドキュメント | |